ページ番号1004484 更新日 平成30年2月16日

中国、非民生用天然ガス価格を見直し(短報)

レポート属性
レポートID 1004484
作成日 2014-08-18 01:00:00 +0900
更新日 2018-02-16 10:50:18 +0900
公開フラグ 1
媒体 石油・天然ガス資源情報
分野 基礎情報
著者 竹原 美佳
著者直接入力
年度 2014
Vol 0
No 0
ページ数
抽出データ 更新日:2014/8/15 調査部:竹原 美佳 2014年8月、国家発展改革委員会は非民生用の天然ガス価格を見直す通知を発表したi 。価格見直 しの対象は“存量気”(前年消費相当量のガス価格;aggregate volume of gas)のみで2014年9月1日からシティゲート価格を約18%、400元/千m3(約65ドル/千m3)引き上げ、シティゲート価格平均は399ドル/千m3(10.6ドル/MMBtu)となった。 中国政府は2013年7月に天然ガス価格を見直した。その時には非民生ガス価格を15%引き上げた他、前年消費量相当と増加分という二段階のガス価格を設定した。 今回は、増加分”(incremental demand)のシティゲート価格は据え置く(増加分価格の平均は476ドル/千m3<約12.7ドル/MMBtu>)。また民生用のシティゲート価格についても据え置く。 中国政府は2015年に非民生用の前年消費相当量および増加分価格を統一させる計画を進めている。当時の前年消費相当量のガス価格は平均338ドル/千m3(9ドル/MMBtu)であり、増加分との価格差は約140ドル/千m3(約40%)あった。しかし今回の見直しにより前年消費相当量のガス価格と増加分の価格差は77ドル/千m3(約20%)に縮小した。2015年も今回同様前年消費相当量のガス価格のみを見直した場合増加分との価格差はゼロとなる見通しである。 中国、非民生用天然ガス価格を見直し(短報) 図:非民生用シティゲート価格平均の推移 国家発展改革委員会にもとづき作成 ? 1 ? Global Disclaimer(免責事項) 本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)調査部が信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。 0.02.04.06.08.010.012.014.02013年6月2013年7月2014年8月2015年(見込み)前年消費増加また、同通知では輸入ガス(LNG)とシェールガス、CBM、石炭SNGの供給について卸価格は自由価格(市場により決定)とし、売買ならびにパイプライン輸送契約はガス源毎に締結することができるとしている。また天然ガス生産・輸入企業に対し前年のLNG、シェールガス、CBM、石炭SNGの生産・輸入数量、ユーザーとの売買契約と実際の販売量について毎年3月末までに国家発展改革委員会(価格司)に報告するよう求めている。 表:非民生シティゲート上限(2014年9月1日~) 1ドル≒6.2元とする 国家発展改革委員会通知にもとづき作成 i国家発展改革委員会の非民生存量気価格調整に関する通知(2014年8月10日、発改価格【2014】1835号) Global Disclaimer(免責事項) 本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)調査部が信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。 ? 2 ? 前年消費前年消費前年消費増加分増加分増加分元/千m3ドル/千m3ドル/MMBtu元/千m3ドル/千m3ドル/MMBtu北京2,66042911.43,14050613.5天津2,66042911.43,14050613.5河北2,64042611.33,12050313.4山西2,57041511.03,05049213.1内モンゴル2,0003238.62,48040010.7遼寧2,64042611.33,12050313.4吉林2,42039010.42,90046812.5黒竜江2,42039010.42,90046812.5上海2,84045812.23,32053514.3江蘇2,82045512.13,30053214.2浙江2,83045612.23,31053414.2安徽2,75044411.83,23052113.9江西2,62042311.33,10050013.3山東2,64042611.33,12050313.4河南2,67043111.53,15050813.5湖北2,62042311.33,10050013.3湖南2,62042311.33,10050013.3広東2,86046112.33,32053514.3広西2,69043411.63,15050813.5海南2,32037410.02,78044812.0重慶2,32037410.02,78044812.0四川2,33037610.02,79045012.0貴州2,37038210.22,85046012.3雲南2,37038210.22,85046012.3陝西2,0003238.62,48040010.7甘粛2,0903379.02,57041511.0寧夏2,1703509.32,65042711.4青海1,9303118.32,41038910.4新疆1,8102927.82,2903699.8平均2,47239910.62,94847612.7
地域1 アジア
国1 中国
地域2
国2
地域3
国3
地域4
国4
地域5
国5
地域6
国6
地域7
国7
地域8
国8
地域9
国9
地域10
国10
国・地域 アジア,中国
2014/08/18 竹原 美佳
Global Disclaimer(免責事項)

このウェブサイトに掲載されている情報はエネルギー・金属鉱物資源機構(以下「機構」)が信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。なお、機構が作成した図表類等を引用・転載する場合は、機構資料である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。機構以外が作成した図表類等を引用・転載する場合は個別にお問い合わせください。

※Copyright (C) Japan Organization for Metals and Energy Security All Rights Reserved.

本レポートはPDFファイルでのご提供となります。

上記リンクより閲覧・ダウンロードができます。

アンケートにご協力ください
1.このレポートをどのような目的でご覧になりましたか?
2.このレポートは参考になりましたか?
3.ご意見・ご感想をお書きください。 (200文字程度)
下記にご同意ください
{{ message }}
  • {{ error.name }} {{ error.value }}
ご質問などはこちらから

アンケートの送信

送信しますか?
送信しています。
送信完了しました。
送信できませんでした、入力したデータを確認の上再度お試しください。