ページ番号1006677 更新日 平成30年2月16日

ユガンスクネフチの競売

レポート属性
レポートID 1006677
作成日 2005-01-12 01:00:00 +0900
更新日 2018-02-16 10:50:18 +0900
公開フラグ 1
媒体 セミナー・報告会資料
分野 企業
著者 本村 真澄
著者直接入力
年度 2004
Vol 0
No 0
ページ数
抽出データ 0ユガンスクネフチの競売2005年1月12日石油・天然ガス調査グループ:本村真澄110月25日:ホドルコフスキー社長を横領・脱税で逮捕10月30日:ユコス株式44.1%を差押さえ(その後39.5%へ)12月8日:ロシア下院選で与党「統一ロシア」圧勝。12月30日:税務省が994億ルーブル($34億)の追徴課税YukosSaga(2003~2004年前半)(2003年)????(2004年前半)????7月1日:税務省は2001年分980億R追徴課税。7月9日:追徴課税の支払い期限7月14日:ユガンスクネフチ,サマラネフチ,トムスクネフチ株式差押え7月20日:法務省ユガンスクネフテガス株売却方針。WTI$42追徴課税の概要?ロシア税務省の訴状によれば、チュコト、カルミキヤ等のTax Havenでの節税を脱税と認定。?2000年/2001年・・・・・・・・・・・・・・・・$75億?2002年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・$67億?2003年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・$60億計$202億?ユガンスクネウフチェガスへの追徴課税-2001/2002年・・・・・・・・・・・・・・・・・・$34億3ユガンスクネフテガスという会社?拠点:西シベリア、ハンチ=マンシースク自治区?埋蔵量:約70億バレル(ユコス全体で118億バレル)?生産量:100万バレル/日(ユコス全体の60%)ユコスの主力生産企業。生産の伸びの牽引力。?主力油田:プリオビ油田50万バレル/日@2005年?本社:ネフテユガンスク(オビ河中流)対岸にはSurgut市(Surgutneftegazの本社)YukosSaga(2004年後半)411月19日:ロシア連邦資産基金は、ユガンスクネフチの?株式76.79%を競売に付す方針を発表。12月14日:ユコスは、テキサス連邦破産裁判所に破産法第11条適用申請。12月16日:米破産裁判所はガスプロムと米欧の金融機関に競売への参加差し止め命令。12月19日:ユガンスクネフチ競売実施。バイカルファイナンスグループが落札。12月23日:バイカル社の株式100%がロスネフチに売却。12月31日:ロスネフチのBulbaがユガンスク社長に選任。????5ユガンスク競売の概要?入札の対象:ユガンスクネフチェガスの普通株76.79%(残りは優先株)?入札開始価格:2,470億ルーブル(88.5億ドル)?落札額:2607.5億ルーブル(93億5,000万ドル)?競売参加者:バイカルファイナンスグループ、ガスプロムネフチ(競売で値付けせず退席)?落札者:バイカルファイナンスグループ(競売に参加した人物はSurgutneftegazの社員)鴻Xネフチの資金調達?落札額:?競売の保証金17億ドル:ガスプロムとの合弁企93.5億ドル6業Sevmorneftegazのバレンツ海資産(Prirazlomnoye, Shtokmanov)をガスプロムへ売却して調達。?12月31日には、76.5億ドルを調達して払込み。ズベルバンンク等からの協調融資。?ユガンスクネフチ社長にロスネフチ子会社Purneftgaz前社長のBalbaを指名。ガスプロムとロスネフチ合併への影響7?合併の予定を12月から2005年1月末まで延期。?ユガンスクネフチの資産評価:180~200億ドル?ロスネフチの資産評価:70~85億ドル?ガスプロムの資産評価:800億ドル?合併当初案:ロスネフチ株式の100%とガスプロムの10.7%を交換。?ユガンスクネフチ吸収後のロスネフチとの合併においては交換比率の見直しが必要。?Kンスクネフチ売却先?12月30日のMedvezevガスプロム会長発言:8?ガスプロムとロスネフチは予定通り1月末に合併。?新会社はユガンスクネフチを保有せず。100%国営の別会社を設立して保有?同日フリステンコ産業エネルギー大臣発言:?ユガンスクの株式最大20%を中国石油天然気集団公司(CNPC)へ売却の可能性。?これは10月に合意した中ロエネルギー協力の一環?ロシア企業が中国側の資産・株式取得もあり得る。?12月31日にロスネフチが資金調達に成功。
地域1 旧ソ連
国1 ロシア
地域2
国2
地域3
国3
地域4
国4
地域5
国5
地域6
国6
地域7
国7
地域8
国8
地域9
国9
地域10
国10
国・地域 旧ソ連,ロシア
2005/01/12 本村 真澄
Global Disclaimer(免責事項)

このウェブサイトに掲載されている情報はエネルギー・金属鉱物資源機構(以下「機構」)が信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。なお、機構が作成した図表類等を引用・転載する場合は、機構資料である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。機構以外が作成した図表類等を引用・転載する場合は個別にお問い合わせください。

※Copyright (C) Japan Organization for Metals and Energy Security All Rights Reserved.

本レポートはPDFファイルでのご提供となります。

上記リンクより閲覧・ダウンロードができます。

アンケートにご協力ください
1.このレポートをどのような目的でご覧になりましたか?
2.このレポートは参考になりましたか?
3.ご意見・ご感想をお書きください。 (200文字程度)
下記にご同意ください
{{ message }}
  • {{ error.name }} {{ error.value }}
ご質問などはこちらから

アンケートの送信

送信しますか?
送信しています。
送信完了しました。
送信できませんでした、入力したデータを確認の上再度お試しください。