ページ番号1006718 更新日 平成30年3月5日

イラン/インド間ガス P/L:インドの姿勢が急変か?

レポート属性
レポートID 1006718
作成日 2005-08-10 01:00:00 +0900
更新日 2018-03-05 19:32:42 +0900
公開フラグ 1
媒体 セミナー・報告会資料
分野 天然ガス・LNG
著者
著者直接入力 坂本 茂樹
年度 2005
Vol 0
No 0
ページ数
抽出データ イラン//インド間ガスイランインド間ガスP/Lインドの姿勢が急変か?インドの姿勢が急変か?P/L::2005/8/102005/8/10調査部坂本 茂樹要点要点(cid:122)インド・シン首相が7月末訪米時、「イランからのガス輸入パイプライン(PL)事業はリスクが高い」と発言⇒「インドがイランガス事業を放棄か」との憶測を呼ぶ(cid:122)一方3ヶ国の共同作業部会はガス輸入検討を実施中(cid:122)ただし次の状況に注視が必要(1)ベンガル湾大規模ガス田発見で、ガス需給緩和(2)イランで保守強硬派の新大統領就任の影響?インド国内供給量が増える場合、計画どおりのイランガス輸入が不要になる可能性あり?需給見通しが明確になれば、ガス輸入計画を先送りする可能性あり12Cラン~インドのガスパイプライン・ルート(BHP社HP)3シン首相訪米時(2005/7シン首相訪米時(2005/7)の発言)の発言(cid:122)本来の訪米目的:インドの原子力平和利用に対する米国の協力を取り付け(cid:122)発言内容「イラン輸入ガスPL事業はリスクが高い:資金調達の難しさ、米国の反対、コストアップ」(cid:122)新首相発言への反応:⇒「インドはイランPLガス輸入を白紙に戻すか?」⇒「米国の圧力に屈してガス輸入ソースを他国に振り替えるか?」(cid:122)首相の弁明「イランのガス輸入計画変更無し」4CンドガスガスPLPL事業事業::検討状況検討状況イランイラン//インド(cid:122)2カ国毎の合同作業部会にて定期的に検討(cid:122)販売価格を除くほとんどの条件で合意済⇒年末までに事業ストラクチャーを決める(cid:122)2007年までに契約締結、建設作業開始(cid:122)2010年頃にガス輸送開始(cid:122)購入量:インド=100Mcm/d、パキスタン=50Mcm/d(cid:122)投資額を上方修正:40億米ドル?70億米ドルインドの姿勢変化(←←環境変化)インドの姿勢変化(環境変化)--111.ベンガル湾で大規模ガス田発見(2005/6月)⇒2010~2014年のガス需給大幅緩和の可能性⇒ガス輸入数量が削減される可能性⇒インドのガス輸入計画を先送りする可能性⇒一方で需給緩和を価格の交渉材料に利用2.イランで強硬派アハマディネジャド新大統領①対米関係:好転することは無い、米国がインドにガス輸入放棄を強いる事態は当面考え難い56Cンドガス需給想定((Dhirubhaiインドガス需給想定Dhirubhaiとと同規模ガス田の供給を追加))同規模ガス田の供給を追加輸入国産K-G(新規発見)国産K-G(Dhirubhai)国産既存油ガス田MMcfd9000800070006000500040003000200010000-10001997199920012003200520072009201120132015インドの姿勢変化(←←環境変化)インドの姿勢変化(環境変化)--22②イラン新政権のエネルギー政策に変化?(cid:122)ガス輸出の優先順位が低下する可能性⇒国内消費、油田EOR(ガス再圧入)向け優先⇒ガス輸出事業実施が先送りされる可能性(cid:122)特定国・企業の優先⇒軍部は武器供給国として中国に共感⇒しかしPLガス輸出で中国はインドと競合せず78Cンドの姿勢変化--33:まとめ:まとめインドの姿勢変化(cid:122)合同作業部会のガス輸入PL事業検討は進行中(100Mcm/d(=3500MMcfd)を2010年頃~輸入開始)?国内ガス需給緩和で上記輸入は当面不要の可能性(cid:122)価格交渉:安価なガス価を求めるインドとLNG並みの価格を求めるイランの隔たりは大きい(cid:122)イランガスはトルクメンルート(テロの恐れ)よりは有利⇒インド:当面契約締結を急がずに、強気の交渉姿勢?ガス需給見通しが明確になれば輸入計画先送りか?⇒併せて、米国の対イラン政策にも注視が必要9インドの天然ガスPLPL、、輸入ソースインドの天然ガス輸入ソース((案案))(JOGMEC作成)10
地域1 中東
国1 イラン
地域2 アジア
国2 インド
地域3
国3
地域4
国4
地域5
国5
地域6
国6
地域7
国7
地域8
国8
地域9
国9
地域10
国10
国・地域 中東,イランアジア,インド
2005/08/10 坂本 茂樹
Global Disclaimer(免責事項)

このウェブサイトに掲載されている情報はエネルギー・金属鉱物資源機構(以下「機構」)が信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。なお、機構が作成した図表類等を引用・転載する場合は、機構資料である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。機構以外が作成した図表類等を引用・転載する場合は個別にお問い合わせください。

※Copyright (C) Japan Organization for Metals and Energy Security All Rights Reserved.

本レポートはPDFファイルでのご提供となります。

上記リンクより閲覧・ダウンロードができます。

アンケートにご協力ください
1.このレポートをどのような目的でご覧になりましたか?
2.このレポートは参考になりましたか?
3.ご意見・ご感想をお書きください。 (200文字程度)
下記にご同意ください
{{ message }}
  • {{ error.name }} {{ error.value }}
ご質問などはこちらから

アンケートの送信

送信しますか?
送信しています。
送信完了しました。
送信できませんでした、入力したデータを確認の上再度お試しください。