ページ番号1006723 更新日 平成30年2月16日

サウジアラビア:アブドラ皇太子が新国王に即位、石油政策に変更なし

レポート属性
レポートID 1006723
作成日 2005-08-10 01:00:00 +0900
更新日 2018-02-16 10:50:18 +0900
公開フラグ 1
媒体 セミナー・報告会資料
分野 探鉱開発
著者 猪原 渉
著者直接入力
年度 2005
Vol 0
No 0
ページ数
抽出データ サウジアラビア:サウジアラビア:アブドラ皇太子が新国王に即位、、アブドラ皇太子が新国王に即位石油政策に変更なし石油政策に変更なし2005/8/10調査部猪原 渉ファハド国王死去に伴う権力継承ファハド国王死去に伴う権力継承(cid:122)8月1日、ファハド国王死去(cid:122)同日、アブドラ皇太子が第6代国王に即位。スルタン第2副首相が新皇太子に就く。(cid:122)90年代からの既定路線であり、きわめてスムーズな権力継承が実現。当面、政権の安定性は確保される見込み。⇒今後のアブドラ新体制下での注目点(新たな王位継承の問題、石油政策)について整理する。12Tウド家系図<第2世代><第3世代>アブドルアジズ初代国王点線は故人☆はスデイリ系サウド第2代国王サウド外相ファイサル第3代国王トゥルキ駐米大使ハリッド第4代国王ファハド第5代国王☆ムハマド東部州知事アブドラ新国王ミタブ国家警備隊副長官スルタン新皇太子☆ハリッド国防副大臣ナイフ内相☆バンダル前駐米大使サルマンリヤド州知事☆アブドルアジズ石油省次官3今後の注目点①(新たな王位継承問題)今後の注目点①(新たな王位継承問題)(cid:122)最大の産油国サウジで王位継承巡る政治的混乱が起きるかどうかについて、特に市場関係者は関心。(cid:122)アブドラ(推定81歳)、スルタン(推定75歳)とも高齢であり、今後の注目点は、スルタンの次(ナンバー3)に誰がなるのかという点。(cid:122)皇太子へのステップとなる第2副首相のポストを誰が引き継ぐか?(当面、スルタンが兼務の可能性も)(cid:122)ナンバー3候補は、順当にいけば、第2世代のナイフ内相、サルマン・リヤド州知事(ともにスデイリ系)が有力。一気に第3世代への世代交代が行われる可能性も。⇒「保守派」ナイフ内相の台頭?、第2世代の抵抗?4。後の注目点①(新たな王位継承問題)今後の注目点①(新たな王位継承問題)(cid:122)今後、王族内部で、王位継承を巡る混乱が生じるかどうかについて、一部専門家は懸念。①サウジでは、合意と忠誠が重視され、王位継承者が、王族、有力部族、宗教界のコンセンサスで選ばれるシステムが確立しており、混乱が生じる可能性はない、との見方が有力。②ナイフ内相他の「スデイリ・セブン」とそれに属さないアブドラ新国王の対立は根深く、政治的異変が起きる可能性は否定できない、との見方もある。今後の注目点②(石油政策の課題)今後の注目点②(石油政策の課題)(cid:122)新国王は、ファハド国王が倒れた95年以降、政務全般を取り仕切り、事実上の最高権力者の地位を固めてきたため、新体制下で、石油政策含め、内政・外交に大きな変化は生じない見通し。(cid:122)新国王は、「ガス・イニシアティブ」プロジェクトで、消極姿勢の石油省・アラムコの抵抗を抑え、ガス上流への外資導入実現に尽力した実績。外資開放積極論者の顔を持つ。56。後の注目点②(石油政策の課題)今後の注目点②(石油政策の課題)(cid:122)原油安定供給政策(生産能力拡大と増産余力の確保)を維持。ブッシュに表明した国際公約。4油田の新規開発により、2009年までに生産能力?1,100万→1,250万b/dに引き上げ? 需要があれば、さらに能力1,500万b/dに上げる用意。? 増産余力は常に150~200万b/d確保。(cid:122)石油収入の極大化のため、油価の高値維持が本音。価格下支えのための減産の可能性。(cid:122)上流への外資導入は限定的だが、下流(製油所、石化等)については、積極的に外資導入を図る。今後の注目点②(石油政策の課題)今後の注目点②(石油政策の課題)(cid:122)米国以外の国・企業との石油分野での関係強化目指す。特に中国とは、双方が経済的メリットを追求する戦略的パートナーシップ構築を目指す。? サウジ(ガス探鉱、ヤンブー新製油所)、中国(福建、青島新製油所)への相互投資を検討。(cid:122)カタール、UAEとの関係改善必要。? カタール産ガスのバーレーン、クウェート向ガスP/L計画が停滞。?UAEとは、シャイバ油田の権益問題が浮上の可能性。(cid:122)新国王は、皇太子時代の石油政策を踏襲の見込み。問題は、アブドラ後の政権がどのような政策を打ち出すかであり、現時点では不透明。78
地域1 中東
国1 サウジアラビア
地域2
国2
地域3
国3
地域4
国4
地域5
国5
地域6
国6
地域7
国7
地域8
国8
地域9
国9
地域10
国10
国・地域 中東,サウジアラビア
2005/08/10 猪原 渉
Global Disclaimer(免責事項)

このウェブサイトに掲載されている情報はエネルギー・金属鉱物資源機構(以下「機構」)が信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。なお、機構が作成した図表類等を引用・転載する場合は、機構資料である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。機構以外が作成した図表類等を引用・転載する場合は個別にお問い合わせください。

※Copyright (C) Japan Organization for Metals and Energy Security All Rights Reserved.

本レポートはPDFファイルでのご提供となります。

上記リンクより閲覧・ダウンロードができます。

アンケートにご協力ください
1.このレポートをどのような目的でご覧になりましたか?
2.このレポートは参考になりましたか?
3.ご意見・ご感想をお書きください。 (200文字程度)
下記にご同意ください
{{ message }}
  • {{ error.name }} {{ error.value }}
ご質問などはこちらから

アンケートの送信

送信しますか?
送信しています。
送信完了しました。
送信できませんでした、入力したデータを確認の上再度お試しください。